トレーニングは関係性を作るツール

トレーニングって関係性を
作る大事なツール。

特に多頭の場合は、
人が中心になって
争いにならないルールを
教えていきます。

例えば2頭が前に前にと出てきて、一方がいつもカラカミ

などでいつも一方を押さえつけてしまう場合。

これはあまりいい関係とは言えません。

兄弟といえども関係とはフェアであるべきなのです。

たとえば、いつも強気な子が後ろにいるときに褒める事

を繰り返します。※望む行動をマークするのです。

そしていつも後ろに引き下がるしかない子が前にいることを褒めます。

こんな簡単な事に思われるでしょうが、、ほとんどの人飼い主様は

「だめ!!」と払いのけることで調整しようとしているんです。。

もちろん、端的にこの行動の理由が一つでない場合はありますので、

一概には言えないことはご了承ください。

あくまでも、まだ傷が深くない場合の条件付けというものです。

 私がお伝えしたいのは、ダメなところではなく正しい行動を

いっぱい印《シルシ?》を付けてあげる事が基本だと理解してもらえたら

と願ってます。

川越・所沢・練馬区・ふじみ野市・三芳町
さいたま市のしつけドッグトレーナーパピートレーニングはリバライブ 《LIBALIVE》なら安心!

前の投稿
次の投稿

まずはご相談だけでも
お気軽にご連絡下さい。

あなたと愛犬にとって、心地よい暮らしの第一歩をお手伝いします。

© 2022 湘南・鎌倉犬のしつけ・ドッグトレーナーならLIBALIVE