お散歩の悩み。パピー興奮に流されないこと。それが予防。

お外での興奮は
ほとんどの場合は好奇心から

それがパピーだもんね?

歩かない
引っ張る
興奮して吠える
拾い食い
真っ直ぐに歩かない
そんな事はお散歩初めての
パピーのあるあるだから。
これを成長過程のなかで
問題にしないでいく事
プレベンティブ予防が可能?♡

この興奮が、、、散歩ってこんな感じを学んでいくことで、

月齢とともに収まってきます。

ただ慌ててしまって、(間違った行動・困った行動)に飼い主さんが

フォーカスしてしまい、そこばかりを叱ったり、力ずくで引き返したり

無理やりを行うことで、【行動を強化】してしまうのです。

だから慌てないでこれだけを気を付けてほしい。

力づくに強制しない。広い食いは管理して、そういった環境に行かない。

基礎的なトレーニングはやること。

興奮するところには無理にいかない。

おちついた環境でいれるところから練習する。

そう。。しっかりと犬から目を離さない。

励まし。落ち着けていられる場所でスタートしていけばいい。

そう一番間違いがちになって問題行動になってしむのは、飼い主様の《強化》なんですよー(-_-;)

川越・所沢・ 和光 新座 練馬区 大泉学園
さいたま市の しつけ 犬のお悩み ドッグトレーナー パピー トレーニング 犬の保育園   

リバライブ 《LIBALIVE》

吠え 噛み トイレ 問題行動 子犬

前の投稿
次の投稿

まずはご相談だけでも
お気軽にご連絡下さい。

あなたと愛犬にとって、心地よい暮らしの第一歩をお手伝いします。

© 2022 湘南・鎌倉犬のしつけ・ドッグトレーナーならLIBALIVE