BLOG・EVENT ブログ案内
-
DAY遠征セッション 🌱2025年6月16日
2025年10月5日この日は気温がぐんと上がって、わんこたちも人もケアが大事な一日☀️
暑いけど、その分「今この瞬間」の経験が犬たちにとって大きな学びになるんだよね。「今」という一瞬をどう過ごすか 🐾
犬にとって時間はすごく早く過ぎていく。
でもね、その一瞬の経験がちゃんと「生きる力」になっていくの。正直、室内での繰り返し練習も悪くないんだけど…
やっぱり自然の中や、刺激が多い環境で仲間と一緒に歩く時間の方が、犬本来の学びに近いと思うんだ。その中で、自分で考えたり、順応したりする力が育つ。これがすごく大事。
「慣れさせる」だけじゃ足りない 🚫
「苦手を克服させたいなら、とにかく繰り返す」
って思ってる人、意外と多いんだよね。でも実はそれ、けっこう落とし穴。
行動学的には、- ☀︎ 拮抗条件づけ
- ☀︎ 系統的脱感作
こういう科学的なアプローチがあるんだ。
大切なのは、無理やりじゃなくて「犬が自分で一歩を踏み出せる」ように環境を整えること。ポイントは「環境」と「関係性」🌿
犬が安心して行動を変えていけるかどうか。
これって結局、▶︎ どんな環境で過ごすか
▶︎ 飼い主との関係性この2つにかかってると思う。
仲間の力はすごい 🐶🐶
今回の遠征セッションでも感じたけど、犬にとって「仲間の存在」って本当に大きい。
犬は群れの生き物だから、個よりも群れで経験することが行動を変えていく。
人より敏感で柔軟だからこそ、仲間と一緒にいることで安心して新しいことに挑戦できるんだよね。行動は経験から育つ 🌟
行動は、経験からしか育たない。
だから「どんな経験を用意してあげるか」は飼い主さん次第なんだ。私たちドッグトレーナーは、犬と飼い主さんが楽しく暮らしていけるように、その経験づくりをお手伝いする存在。
———//////————/////————/////
LIBAVE ドッグトレーナー CHIZURU
Thanks root produce
by @bonds323dog📍犬の生態・行動学に基づくドッグトレーニングや「犬のしつけ」に興味がある方は、気軽にどうぞ✉️
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot 湘南 鎌倉 藤沢 ドッグトレーナー 犬の整体 ドッグトレーニング パピーレッスン 犬のしつけ 犬のお悩み 犬の問題行動 吠え 食糞 噛み 分離不安 散歩 ペットシッター