お知らせ詳細

BLOG・EVENT ブログ案内

  • トレーニングレッスンは短期的ではなく長いお付き合いであることがベストです

    2025年3月2日

    定期的に、パピーの頃からお話をさせて頂いているからこそ、
    飼い主様の成長も感じられ、正直にいつもの状況を共有していただくことで、
    より正確なアドバイスやカウンセリングが可能になります。

    てな訳で、留守番は早めにステップを踏んで取り組みましょう。🤭💪

    留守番トレーニング

    1️⃣ 短時間から始める
    最初は数分~10分程度、飼い主がいなくなる練習を。

    2️⃣ 環境を整える
    クレートやサークルなど、安心して過ごせる場所を用意する。

    3️⃣ 落ち着いた状態で戻る
    帰宅時に大げさに構わず、静かに接することで「特別なこと」ではなくしていく。

    なぜ必要か?
    留守番の経験がないと、分離不安や過剰なストレスにつながることがあります。
    「一人の時間も安心して過ごせる」ことを学ぶことが、成長において重要な要素となります。

    そしてワンコの性格や
    飼い主さまの生活パターンを
    お聞きしてるから。

    ドッグライフアドバイスとは
    一般論ではなく
    ご家族に応じた答えを
    重視する必要がある思うのです❣️

    東京 湘南 鎌倉 神奈川 藤沢  ドッグトレーナー 犬の整体 ドッグトレーニング

    パピーレッスン 犬のしつけ 犬のお悩み 犬の問題行動 吠え 食糞 噛み 分離不安 散歩

    パーフェクトフィット 推奨ハーネス