お知らせ詳細

BLOG・EVENT ブログ案内

  • 【Vol.2】「犬の“気持ちの土台”を育てるとは?」

    2025年7月30日

    本当に“お利口な犬”って、どういう子?

    「吠えない」「言うことを聞く」「飼い主に従順」

    それが “良い犬” の定義のように思われがちですが、

    犬の本来の気持ちを置き去りにしてはいませんか?

    私たちドッグトレーナー/ドッグライフカウンセラーの立場から見ると、

    「気持ちの土台」が整っていない状態で、表面的な従順さを求めても、

    いずれ無理が出ます。

    土台とは「心の安全基地」

    犬にとっての「土台」とは、安心・信頼・自由な感情の発露。

    それはまるで、**人間の“心の安全基地”**のようなもの。

    飼い主と一緒にいて安心できる

    外でも怯えずにいられる

    「見て!今これが楽しい!」と素直に表現できる

    そんな環境づくりが、行動の安定につながります。

    行動の前に“気持ち”を整える

    問題行動に見えるような吠え・噛み・引っ張りも、

    実は「不安」や「緊張」など、犬の心のSOSから来ていることも多いのです。

    ですから、気持ちの土台を整えることは、

    「問題行動の改善」以上に、犬との暮らしの質を高めます。

    飼い主さんの声にヒントが

    「なんで急に吠えるようになったのか」

    「散歩中に動かなくなった」

    そんな“変化”は、犬からのサインです。

    大切なのは、“しつけ”ではなく、“気づき”から始めること。

    湘南 鎌倉  藤沢  ドッグトレーナー 犬の整体 ドッグトレーニング パピーレッスン 犬のしつけ 犬のお悩み 犬の問題行動 吠え 食糞 噛み 分離不安 散歩 ペットシッター