BLOG・EVENT ブログ案内
-
犬が「待つ・止まる」って、どうして教えるの?
2025年6月27日こんにちは、ドッグライフアドバイザーのCHIZURUです🐾
今日はちょっと大事なお話を。
よく「うちの子、止まれないんです〜」って相談を受けるんですが、
実はね、この「止まる」とか「待つ」っていう行動、
ただの“しつけ”じゃないんです。
お散歩って、犬にとって刺激だらけ!
外に出るとさ…
◎急に自転車が飛び出してきたり
◎他の犬が向かってきたり
◎小さい子どもがワーッと走ってきたり
予測できないことって、いっぱいあるよね。
そういう時に「ピタッ」と止まれるかどうか。
それだけで、命を守れる場面だってあるんです。
ただの「おすわり」じゃないんだよね
「待って」って声かけるだけじゃ、本当の意味では足りなくて。
大事なのは、犬が自分で判断して止まれること。
これって、実はめちゃくちゃ高度なこと。
自分の感覚をちゃんと処理して、「今は止まった方がいい」って
選べる力なんです。
だから私は、「止まれる犬に育てる」っていうのは、
神経系とか感覚統合を育てるってことなんだよね。ーむずーーいのだ。‼️
正直に言うと、うちの子も最初は突っ走ってばかりで、
止まるなんて全然できなかった(笑)
でも、自然の中で一緒に歩いて、
他の犬たちと群れで動くうちに、
少しずつ少しずつ、自分のペースで覚えていったんです。
今では、ピタッと止まる瞬間を見るたびに、
「ああ、いま判断してるんだなぁ」ってちょっと感動しちゃう🌱
だからね、「止まる」って、“生きる力”なんです
ただのコマンドじゃなくて、
「この子が安全に、のびのびと暮らしていくための力」。
それを一緒に育てていくのが、私の仕事です。
実はコマンドで
はーい🙋♀️出来たよと言う内容では
ない事‼️
飼い主さんとワンコの笑顔につながる道だと思っています😊
止まってる姿、よく見てみて。
中では、ちゃんと考えて、選んでるんだよ🖐️
「止まれるようになる」って、
ワンコにとってすごく大きな成長。
それを見守れるって、飼い主としても嬉しいよね✨
湘南 鎌倉 藤沢 ドッグトレーナー 犬の整体 ドッグトレーニング
パピーレッスン 犬のしつけ 犬のお悩み 犬の問題行動 吠え 食糞 噛み 分離不安 散歩
ペットシッター